
外部資金獲得
【研究代表者としての受給】
「不安定活性種を指向したBNNB配位子含有錯体による配向基不要な分子変換反応」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2022年4月 – 2027年3月
「CO2マルチユーズ基幹化合物とバイオポリマー製造法の研究開発」
新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) 委託事業「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/カーボンリサイクル・次世代火力推進事業/カーボンリサイクル技術の共通基盤技術開発」
2023年1月 – 2025年3月
「有機金属化学を基盤とした理論と実験の融合による炭素資源変換反応の開発」
日本学術振興会 卓越研究員事業
2021年1月 – 2025年3月
「硫黄の柔軟な電子授受の制御による二酸化炭素の還元および次世代製鉄法への学際研究」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 公募研究(B01班)
2022年6月 – 2024年3月
「遷移金属ー典型金属共有結合の協同作用を鍵とする単純炭化水素の結合活性化および分子変換」
公益財団法人総合工学振興財団 2022年度研究奨励金
2022年9月 – 2024年3月
「理論と実験の融合による単純炭化水素の革新的分子変換触媒の開発」
公益財団法人 日揮・実吉奨学会 2021年度研究助成
2021年9月 – 2023年8月
「活性種構造を指向した配位子設計に基づく多座錯体の合成および不活性結合の分子変換」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
2019年4月 – 2022年3月
「バイオマス由来化合物を用いた機能性材料開発」
生産科学研究奨励会 令和2年度若手研究者助成
2020年10月 – 2021年3月
「Ir 触媒によるπ共役エナミンをドナーとする新規 D-A 化合物の合成」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
2017年4月 – 2020年3月
「π共役エナミンをドナーに持つ新規ドナー・アクセプター化合物の合成および機能性材料への応用」
有機合成化学協会 2017年度 ADEKA 研究企画賞
2018年4月 – 2020年3月
「卑金属と半金属の協同触媒による不活性結合の活性化および貴金属代替反応の開発」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
2015年4月 – 2018年3月
「遷移金属多核ヒドリド錯体によるアルカン及び二酸化炭素の活性化と新規触媒反応の開発」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
2011年4月 – 2013年3月
【研究分担者としての受給】
「CO2 循環型新製鉄システムの研究開発」
新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO) 平成 30 年度 未踏チャレンジ 2050
2018年10月 – 2021年9月
工藤真二, 田原淳士
「鉄および3d金属種の低スピン設計による高効率的貴金属代替触媒反応の開発」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
2018年4月 – 2021年3月
永島 英夫, 田原 淳士
「遷移金属-典型金属結合上での基質活性化を鍵とする触媒反応の開発」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
2018年6月 – 2020年3月
永島 英夫, 田原 淳士
「配位不飽和錯体設計による遷移金属配位圏内ラジカルの高度制御法の開発」
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
2016年4月 – 2019年3月
永島 英夫, 田原 淳士